|
・ かんげきろく 「コインブラ物語」 星組公演 梅田劇場シアター・ドラマシティ 2009年10月13日~25日 |
|
お喜楽座掲示板に寄せられた 皆様からの“かんげき”ご報告を、ほぼ全文のまま掲載させていただきました。 敬称略ゴメンくださいませ。 |
|
INDEX |
|
|
親記事 |
題 名。。。 |
|
ペドロ王子様のお写真♡(asahi) |
|
|
本日スポニチ大阪版! |
|
|
コインブラ物語素晴らしかったです! |
|
|
絵本の世界 |
|
|
本日のニッカンスポーツ&「What's up 宝塚」 |
|
|
久しぶりに |
|
・
・
皆さま,皆さま~ 皆さまぁ~~ ≪添付の asahi.com のHPは削除してあります≫
幸せそうなお顔に胸キュンにございます(> <) 何て爽やかな笑顔(^
^) [No.5278] 2009/10/13(Tue) 17:59:54 |
|
皆さま,皆さま~ 皆さまぁ~ 行って参りました~ぁ! 「バッカス」の時をほ~ふつとさせるような甘~く凛々しいお姿で、 それはもうタメイキつきっぱなしでございました。 とにかく、適度にドキドキハラハラしながら楽しめる作品なんです。 それが、男役さんカッコイイし、娘役さん可愛い。物語の中にも愛がいっぱいですが、 小林校長先生、酒井先生たちの愛が感じられました。 (それも、時間の経過で、可憐な乙女から、美しい女性に変わる感じもお上手) と盗賊役を、 しっかり演じ分け、涼さんも、凛々しくも愛あふれる忠臣役を、かっこよく演じてらして・・・。 感ぜずにいられないようなところがありましたが、今回は上級生の出演もあって、 なかなかに「役者ぞろい」で、安心して作品に入り込めました。・・・なんて、分かったような事、 エラソ~にご免ください。 笑うところじゃないけど笑っちゃいそうになる展開などもあったりするのですが、 だからこそのコスチュームもの、と言いましょうか。 ビックリなんでござります。しゅてきなのは もっちろん、溶けそうにしゅてき。 カーテンコール(3度?)でも、 爽やかな笑顔いっぱいに、 「お帰りの際、お食事は阪急インターナショナルで、お買い物は阪急百貨店へ」と、 しっかり「阪急の看板娘(?)」としてのお役を果たしていらっしゃいました。 やうこ [No.5279] 2009/10/14(Wed) 02:09:07 |
|
ト音記号さま R. [No.5280] 2009/10/14(Wed) 05:08:22 |
|
14日 2時公演に行って参りました~。 昨日より ややダークというか、私好みになってらした気が・・・^^。 やうこ [No.5283] 2009/10/14(Wed) 19:52:47 |
|
皆さま,皆さま~ 皆さまぁ~~
[No.5287] 2009/10/17(Sat) 22:28:10 |
|
ト音記号さま~~ > 幸せそうなお顔に胸キュンにございます(>
<) 何て爽やかな笑顔(^ ^) ↑ [No.5289] 2009/10/18(Sun) 22:11:04 |
◇
・
皆さま~~!! なんて書いてあったりして。 [No.5281] 2009/10/14(Wed) 09:41:24 |
|
読売新聞関西版夕刊10月14日 お写真が大きいです。美しい! ------------------------------- 初舞台は1985年。雪組トップを経て、2002年に専科へ。 現在は理事として歌劇団の運営にも参画する。
多忙な毎日だが、暇を見つけてはヨーロッパを旅する。 スケジュールは立てず公園やカフェで何時間も過ごすという。 「目的は、人間観察。宝塚はヨーロッパを舞台にした作品が多いから、日本人の男性のしぐさよりも 、 西欧人から盗める部分が多い。身ぶり手ぶりや表情が男役の演技に生きるんです。」 稽古場では後進の指導役も務める。 「成長したね」「もっとやれるでしょ」。時に褒め、時には痛烈なダメ出し。 自身は 「しかられるほど『なにくそ』と頑張るタイプ」 だった。 「褒められると甘えてしまうから。 今、与えられた役に、すべての力を出しきる集中力が必要。 けいこ場でも本番でも、常に冷めた目で自分の演技の弱点を指摘するもう一人の自分がいるんです」。 ストイックなまでに自分を客観視する能力が「男役の美学」を支えている。 ------------------------------- りりか [No.5282] 2009/10/14(Wed) 15:41:44 |
|
りりかさまぁ >西欧人から盗める部分が多い。身ぶり手ぶりや表情が男役の演技に生きるんです。」 >けいこ場でも本番でも、常に冷めた目で、自分の演技の弱点を指摘する、もう一人の自分がいるんです」 >ストイックなまでに自分を客観視する能力が「男役の美学」を支えている。 ありました!! でも,HPのはお写真がちっちゃい・・・(+ +) 「身分違いの恋と王子としての責任の間で、揺れ動き、思い悩むペドロの優しさを表現したい」 [No.5284] 2009/10/14(Wed) 21:59:00 |
・
◇
・
男役、娘役共に立ち姿も美しい方ばかりで、完成度の高い作品に思いました。 お二人の息もピッタリで、振り付けも美しく、とても素敵でした! レモン [No.5285] 2009/10/14(Wed) 22:13:55 |
|
レモンさま、感激観劇ご報告 ありがとうございます~! よくぞ あそこまで、タカラヅカらしい夢の世界へと創っていらっしゃったものだと思います。 やうこ [No.5286] 2009/10/16(Fri) 03:52:20 |
・
◇
・
・
・・
舞台全体を見ることができました。 そして群を抜いたTOMさまの美しさ。 その中の一冊にしたいくらいの絵本です。 その裏方さんたちの力を生かすも殺すもやはり舞台の上にいる人たちだと思います。 こんな絵本のような綺麗な舞台は、なかったのではと思います。 なんども観てほしいと・・・そう思います。 [No.5288] 2009/10/18(Sun) 21:40:34 |
|
そして いつしか そこに描かれた物語に入り込んで行くような、不思議な感覚を覚える舞台です。 やうこ [No.5290]2009/10/19(Mon)04.12.23 |
・
◇
・・
・
本日のニッカンスポーツは涼さん。う~ん、轟さまじゃないんだな~と見てみると 全く見たことない映像です!!!。 [No.5291] 2009/10/19(Mon) 21:40:29 |
|
トミーさま、いつもながら、嬉しい情報いっぱい、ありがとうございます。 [No.5292] 2009/10/20(Tue) 01:27:47 |
|
先週の続きです。 とってもおきれい。 すごく笑っていらっしゃいます。 「役作りのためポルトガルへ」 意志も感じられましたし、今回の宝塚の舞台で自分が感じたものをベースに 、日本人にはない熱いものを 表現できたらいいなあと思いました」 自身のポルトガツ体験は、役作りに大いに役立ったといえそうだ。 鶏卵ソーメンというのもあったんですよ(笑い)」 そして宝塚ならではの華やかなフィナーレがつく。 宝塚ならではの愛と夢、ロマン(小林公平)校長先生の宝塚に対するそういったお考えがいっぱい詰まった 作品といえると思います。 一人でも多くの方に見てもらって、宝塚の良さを味わってもらいたいです。」 出来栄えには自信たっぷりだった。 りりか [No.5294] 2009/10/20(Tue) 11:18:42 |
・
◇
・・
・
ついに千秋楽でした。 「コインをぶら下げて」青年館ホールにお越しをと、ジェンヌの皆さまが笑いをとってました。 ああ、これが宝塚男役の伝統の継承なんだな、と思いました。 万雷の拍手が鳴りやます、何回もカーテンコールがありました。 そして雨が今にも落ちてきそうな中(パラパラと時折降ってましたが)、 沢山のファンの方々が待ち焦がれる中、まず涼さんが出てこられ、さすが素敵でした。 ペドロ殿下ともショーの君とも違うカッコいい素敵な男前のお兄さんでした。 この二週間程は、毎日のようにイシちゃんに会いにでかけとても幸せでした。 [No.5304] 2009/10/25(Sun) 21:47:08 |
|
つばきさま! 千秋楽ご報告ありがとうございます。 轟さんと星組の皆さんの満ち足りた様子が伝わってきましたよ~さていよいよ青年館ですね! その前に27日の全ッの星組さんを観に行きます。 こちらも大好きな再会なので楽しみです~深まりゆく秋に楽しいこと満載です。 WOWOWで黎明の風の再放送もあります。こちらもお忘れなくですよ~ [No.5305] 2009/10/25(Sun) 22:52:16 |
|
つばきさま、はじめまして、ですよね? ようこそ ようこそ WITH YU お喜楽座へ! きっとお喜びだったと思います。 今日は、ついに、千秋楽バージョンとなって、お上手に客席の皆さんを青年館に誘って下さいました。 >
ああこれが宝塚男役の伝統の継承なんだなと思いました。 すべてが生き生きとして美しく。 この不思議な存在感、人間国宝級だわって いつも思うのですけれど^^。 というような事もおっしゃってらっしゃいました。 [No.5306] 2009/10/26(Mon) 01:46:24 |
|
おはようございます。 そのたびに感激して帰っていきました。 少し気になっております。 ぼ~っと美しい絵本の世界の王子様に浸っておりました。 チラッとほんの少しずつですが、まわりの下級生のみなさんも見ることができました。 盾のときの鋭い目とフィナーレのときのとても優しい目が対照的で印象的でした。 うっとり聴き入っていました。 [No.5307] 2009/10/26(Mon) 07:16:38 |
|
お久しぶりと申し上げさせて下さいませ。 以前に別のネームで1度参加させていただいた者ですけれど、当時こういった書き込みに慣れてなくて 、 場違いな書き込みをしてしまった感がずっとぬぐえずに、ひたすらロム専門におりました。 いずれも大人の男をカッコ良く演じられ私たちファンを魅了してこられたトム様ですが、 果たして王子様はどんなものかなぁ・・なんてオコガマシクも心配しておりました。 私は新しいトム様にもまたまた恋をしてしまいました、王子様にも、切々と歌われるお声にも。 ペドロ殿下がその手を取って立ち上がられるあの優しいしぐさと表情・・・なんと甘いお顔なんでしょうか。 なんと優雅なしぐさなんでしょうか。 こんこんと流れる水がキラキラと太陽に反射してゆらゆらとゆらめいておりました。 [No.5308] 2009/10/27(Tue) 11:03:00 |
|
つばきさま、お久しぶり♡
だったのですね(^_-) いろいろな人が、それぞれの「場」を楽しんでいただけたら良いんですもの。。。。とはいえ、 やっぱり気になっちゃう事もありますよね。 私は新しいトム様にもまたまた恋をしてしまいました、王子様にも、切々と歌われるお声にも。 ペドロ殿下がその手を取って立ち上がられるあの優しいしぐさと表情・・・なんと甘いお顔なんでしょうか。 なんと優雅なしぐさなんでしょうか。 美しいシーン、ドキドキハクハクの場面がいっぱいですね。 こんこんと流れる水がキラキラと太陽に反射してゆらゆらとゆらめいておりました。 [No.5310] 2009/10/28(Wed) 00:46:09 |
|
みなさま 「♪ Can't help falling in Love with
you
」を口ずさんでいました(汗) それもほんとに間近で表情も呼吸も感じられたことは、とても幸せでした。 何の違和感もなく溶け込んでいらっしゃいました。 それも王子様の役で・・・。 あまり・・・たぶんほとんどないのではないかと思います。 [No.5311] 2009/10/28(Wed) 07:12:19 |
|
ペドロさまの セリフ たくさんあって [No.5309] 2009/10/27(Tue) 15:19:38 |
|
Kazukoさま、こんにちわ >
どれもこれもステキですが ペドロ殿下の「なにかな?」の四文字と微笑み、お顔の表情もお声もしっかりと覚えているのですけれど、 さて、どこの場面だったと考えたらわからなくなったのです。 コスタの「船乗り集団」が、ごっちゃになってしまって話の進行がわからなかったのです。 >
作品をさらに感動的な作品に昇華され 全く同感ですわ。 [No.5313] 2009/10/28(Wed) 20:16:32 |
|
つばきさま 「なにかな」「なにかな、話されるが良い」 といわれます。 [No.5314] 2009/10/28(Wed) 21:06:29 |
|
>
最後の場面です。 そうです。そうです。しっかりと記憶してますわ。 [No.5316] 2009/10/29(Thu) 22:45:25 |
|
Kazukoさまと つばきさまの会話、なにかな?って 微笑ましく拝見しています。 人間らしい心の波立ちや、優しい人柄・情熱的な感性などなど、 じんわり シッカリ伝わってきますね。 そうそう、 お顔や声の雰囲気は、とても素敵。 その後のイネスの言葉で驚きから悲しみの底に落とされていく様子が、 いっそう切ないものとなるのですね。 [No.5317] 2009/10/30(Fri) 00:38:11 |
・
・