夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
(親記事) - ト音記号
|
皆さま
これからご覧になられる皆さまもいらっしゃいますので,
ちょこっと空けますね。
舞台を楽しみに・・・と思われましたら,
バトラー船長のように引き返してくださいませ~m(^ ^)m
*****************************************************************************************
「夢の祭典」での轟さまをようやく見つけましたです。
この左端の凛としたお姿は,轟さまに間違いございませんよね?!
↓
《添付されていた「スポニチ」のHPは削除してあります》
他にも,とても楽しい祭典の様子がた~くさん載っておりました。
その一つです。
↓
《添付されていた「サンスポ」のHPは削除してあります》
そして100年前の第1回公演で上演した「ドンブラコ」が復活上演され,
轟さまが桃太郎役を演じ、鬼退治の物語を
のどかな音楽やシンプルな振り付けで表現した・・・と書いてありました。
で,その桃太郎さまがこちらに~~~~~!
↓
《添付されていた「MSN産経フォト」のHPは削除してあります》
(お写真をクリックされると更に大きくなりますのでお忘れなく~♪)
轟さまが演じていらっしゃる桃太郎さまは,
とっても凛々しくって,その上何とかわいいのでしょう♡
それにしても舞台の上は,舞台や映像でご活躍の方ばかり☆
"その時々を奏でてこられた,スミレの花々"が咲き誇り,
とっても華やかですね。
改めて宝塚の偉大さを感じました。
そして,轟さまがまさに今,この時,
この宝塚の歴史に大きな足跡を刻んでいらっしゃるのですね。
脈々と続いてきた伝統を受け継がれ,
それを下級生に引き継いでゆかれる轟さまが
舞台の真ん中に立っていらっしゃるお姿を拝見して,
とても感慨深く,100周年の記念すべき年に
轟さまのファンでいられる事の幸せを改めて感じております。
ご覧になられた皆さまは,轟さまのステキなお姿に感動され,
きっとまだ夢の中でいらっしゃる事でしょうね~♡
少~し落ち着かれてからで結構ですので,
ちょこっとお話をお聞きできると嬉しゅうございますです~。
お願いよぉ~m(^ ^)m
ト音記号♪
[No.8619]
2014/04/05(Sat) 01:43:20
|
Re:
夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』(続き) (No.8619への返信)
- やうこ
|
ト音記号さま、貴重なお知らせ いち早く、ありがとうございます。
宝塚歌劇100周年 夢の祭典~時を奏でるスミレの花たち~
私も 行って参りました。
ご報告というか、お知らせしておいた方が良いと思うのが上演時間の事。
当初のウワサでは二時間半とかでしたが、ほぼ3時間半以上だったということです。
今回は、6時に開演し(途中休憩あり)終わったのが9時半過ぎ
(混んでいるので、なかなか出口に出られないので、外に出たときは10時に近かったです)。
6日は、もう少し早く終わるとは思いますが、遠方からの日帰りを予定されている方は要注意です。
それはともかく、祭典は、とても内容充実で、私のように、轟さまの雪組二番手あたりから宝塚ファンになった
ヅカ初心者でも 歴代のトップの方々が持つオーラや、その方々のトークから醸し出されるアットホームな
雰囲気に、この100周年の真価を見た思いがして感激しました。
何より、司会の真矢みきさんが素晴らしく、絶妙なトークで常に会場を盛り上げ大いに楽しませて頂きました。
さて!
我らが轟さまのご出演は、一部の最後の「どんぶらこ」です。
ト音記号さまが 早速 記事紹介して下さり(本当に ありがとうございます!)
それをご覧になられた方が様子がお分かりになりやすいかと思いますが・・・
開演に先立ち 真矢さんのご紹介があり、以前 真矢さんが「桃太郎」について調べられた所によると
このお話の発祥の地は 山梨県の「ももくら山」らしく、それが「百蔵山」と書くそうです。
しかも 今回、この「どんぶらこ」のバックコーラスを歌うは、音楽学校の百期にあたる生徒さん達。
ということで、大いに おめでたい上演だと絶賛されていらっしゃいました^^。
さて、「どんぶらこ」ですが、ちょっとしたミュージカル?仕立ての物語になっていて・・・
私は 原作が どのようなものだったか存じませんが、のどかな中にも お客様を楽しませようという心が
伝わってくるような温かな作品でした。
なんといっても、ご出演されている方々が 現役生の中でも 汝鳥さんはじめ 専科の立派な方々や、
各組の二・三番手クラスの方々なので、こう、言葉に表しがたい風格のようなものが漂う舞台なのです。
そうした中、轟さまの爽やかな歌声もお聴き出来、なおかつ、日本物のお衣装を本格的に着こなした
お姿も拝見できて、一気に背筋がピンと伸びつつも 微笑ましく、楽しく拝見したことでございます。
思えば、かつて、この地で、若干14歳前後の少女達が、プールを改造した舞台の上で
一生懸命に演じたという、歌劇団のルーツとも言える記念すべき作品を、今、同じ場所で
凛々しくも華麗に轟さま達が演じられている、その奇跡のような100年の時間を思う時、
愛しい と申しましょうか、なんとも不思議な感慨に包まれ 胸が熱くなりました。
ここで一部が終わり、30分の休憩の後に 第二部に。
二部は、私でも知っている 紫苑ゆうさんと白城あやかさんとの「うたかたの恋」から始まりました。
これまで TCAなどのイベントの折に 聴いた曲を「ご本家さま」達が 歌われて、皆様それぞれに
味わい深くてステキ。もっと前から 宝塚を観ていればファンになったのに と我が身を悔いるほど。
そして、第七場で、現役トップの方々の自己紹介の場で、真矢さんが、お隣に立たれた轟さまに
「イシちゃん」と呼びかけられ、下級生のお顔になられた轟さまが、やや緊張の面持ちでお応えになる
というシーンも。 たしか、舞台化粧も時代と共に変わるとかのお話をされたようでしたが、
なんだか、こちらまで緊張し、なんと、メモ書きに持ったエンピツを逆さに持ったまま書いた(つもり)で、
何も残っておりませぬ。スミマセン。
そして、100周年について問われ、
「小林一三先生の『清く 正しく 美しく』を胸に、歌劇団全員で前を向いて行きたい」というような
コメントをされました。
その後、轟さまお一人 舞台に残られ、「タカラジェンヌに栄光あれ」を熱唱されました。
前のコメントを聞いた後ということもさりながら、日ごろ宝塚歌劇を何より愛し大切に思っていらっしゃる
轟さまを知る我々ファンにとって、この歌を心を込めて歌われる 轟さまの思いが、じ~んと伝わってくる
歌唱でした。感激!
そして フィナーレ。
「すみれの花咲く頃」を、加茂さくらさん(本当に素晴らしい歌声なんです)のソロに続いて出演者の皆さまで。
そして そして 最後に 轟さまが「これからも宝塚歌劇を どうぞ宜しくお願い申し上げます」で幕が下りました。
やうこ
[No.8620]
2014/04/05(Sat) 02:51:02
|
夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』(記事の追加)
(No.8620への返信) - ト音記号
|
やうこさま
長時間のご観劇(感激)でお疲れのところ,早速のご報告ありがとうございますm(^ ^)m
お留守番組にとりましては,こ~んなに嬉しい事はございませんです。
ねぇ~皆さま~~~♪
>それはともかく、祭典はとても内容充実で、私のように、轟さまの雪組二番手あたりから宝塚ファンになった
>ヅカ初心者でも 歴代のトップの方々が持つオーラや、その方々のトークから醸し出されるアットホームな
>雰囲気に、この100周年の真価を見た思いがして感激しました。
>何より、司会の真矢みきさんが素晴らしく、絶妙なトークで常に会場を盛り上げ大いに楽しませて頂きました。
どちらを向いても元トップさんで,現在も各方面でご活躍の方々がばかり。
そして宝塚は心の故郷であり,大好きだと仰る方々ばかり。
きっと宝塚やファンへの愛溢れるキラキラした舞台だったのではないでしょうか。
>さて、「どんぶらこ」ですが、ちょっとしたミュージカル?仕立ての物語になっていて・・・
>私は 原作が どのようなものだったか存じませんが、のどかな中にも お客様を楽しませようという心が
>伝わってくるような温かな作品でした。
>なんといっても、ご出演されている方々が 現役生の中でも 汝鳥さんはじめ 専科の立派な方々や、
>各組の二・三番手クラスの方々なので、こう、言葉に表しがたい風格のようなものが漂う舞台なのです。
>そうした中、轟さまの爽やかな歌声もお聴き出来、なおかつ、日本物のお衣装を本格的に着こなした
>お姿も拝見できて、一気に背筋がピンと伸びつつも 微笑ましく、楽しく拝見したことでございます。
なんだかお写真を見ながらご報告を拝見しておりますと,
私もご一緒に観劇して感激した気分になってまいりました~(^ ^)
ほんに感謝でございますm(^ ^)m♡
>思えば、かつて この地で、若干14歳前後の少女達が、プールを改造した舞台の上で
>一生懸命に演じたという・歌劇団のルーツとも言える作品を,今、同じ場所で
>凛々しくも華麗に 轟さまが演じられている、その奇跡のような100年の時間を思う時、
>愛しい
と申しましょうか、なんとも不思議な感慨に包まれ 胸が熱くなりました。
本当に♡
「どんぶらこ」があって今に繋がっているのですね・・・(^ ^)
そしてそれを轟さまで、現役で再現された事に意義があるのですね。
少し詳しい記事がアップされておりましたのでお知らせです。
本当にたくさんあって,宝塚ってすごい!!と改めて感じました。
で,轟さまのお姿がよくわかるものを選んでみましたm(^ ^)m(^ ^)>゛
《添付されていた「サンスポ」のHPは削除してあります》
↑
お写真の中に轟桃太郎さまもいらっしゃるので,お忘れなくご覧くださいね。
(お写真は下のあるものだけではなく19枚ありま~す)
《添付されていた「スポーツ報知」のHPは削除してあります》
↑
轟さまが手を振っていらっしゃるお写真がございます。
(>か<をクリックしてみてくださいね)
《添付されていた「MSN産経west」のHPは削除してあります》
《添付されていた「中日スポーツ」のHPは削除してあります》
↑
一人お辞儀をしていらっしゃるのは轟さまだと思うのですが,
このお写真を拝見して,ジーンと致しました♡
ト音記号♪
[No.8622]
2014/04/05(Sat) 17:16:23
|
たくさんのお写真紹介、ありがとうございます。
(No.8622への返信) - やうこ
|
ト音記号さま ほんに ほんに いっぱいのお写真ご紹介、ありがとうございます。
私も 昨日の事は 夢のよう。
こうして、落ち着いて、ご紹介いただいたお写真を見ては、素晴らしかった舞台を脳内再生しております。
>《添付されていた「MSN産経west」のHPは削除してあります》
>
>《添付されていた「中日スポーツ」のHPは削除してあります》
> ↑
> 一人お辞儀をしていらっしゃるのは轟さまだと思うのですが,
> このお写真を拝見して,ジーンと致しました♡
>
はい。そうなんです。フィナーレの最後での ご挨拶ですね。
フィナーレでは、お隣の朝丘雪路さんを お気遣いされながら並んでいらっしゃいました。
轟さまは、なにしろ 終始 謙虚でいらっしゃりながら、現役生のトップとして、また、歌劇団の
重責を担っていらっしゃる方としての 凜としたオーラに包まれ、輝いていらっしゃいました。
やうこ
[No.8623]
2014/04/05(Sat) 18:58:20
|
私も行ってまいりましたよん♩
(No.8623への返信) - はるこ
|
☆ やうこさま みなさま
ごきげんよう、ご無沙汰しております、はるこです(ペコリ)。
やうこさま、私はバウホールにて中継を拝見しておりました。
中継ではズームでの映像を見れますので、とどろきさんのお顔も肉眼でとってもよく拝見できました。
ドンブラコの上演があると聞き及んでいましたが
桃太郎さんがとどろきさんだとは思っていなかったので(笑)
をを~~!こう来たかぁ~って、笑。
よく、とどろきさんが唇の真ん中に力を入れて、歯は見せず横にキュゥっとお笑いになりますよね。
ちょっとウキ♩って感じになった時。(わかりますぅ?) カジュアルなお役の時ね。
それって、いつまでもかわいいな~と思う瞬間なんですが、
そんな感じのなかなかにかわいい桃太郎さんでした、笑。
私はスペシャルゲストのお三方以外は、リアル観劇したスターさんたちばかりの
本当に夢のような祭典でした。
100周年と言う歴史の中、
生後五ヶ月より宝塚ファンとしていられて、
パソコンの普及とともに、お喜楽座というこの場に参加し(今は陰ながらの応援、笑)、
そのおかげで大切なお友達までできました。
私の人生の中でこれが観れる事に、なんかもういろんな人たち神様に感謝なんです。
だから今こちらにも感謝の言葉をと思って、ちょっと遊びにまいりました。
やうこさま、いつもありがとうございます。
そしてこれからもどうぞお元気で、ご活躍くださいませね。
こちらにお集いのみなさまも、どうぞこれからもおよろしゅう、笑。
はるこ
[No.8624] 2014/04/05(Sat) 22:17:14
|
Re: 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
(No.8620への返信) - トミー
|
やうこさま、早々のご報告ありがとうございました。
私も夢の祭典に行ってきました。
真矢さんの軽快で楽しい司会に卒業生の歌とトーク。
とりわけ轟さまと雪組で舞台を作ってきたかたをついつい見てしまいます。
花總さんと安蘭さんの歌には思わず涙が。。。
そして、ドンブラコ、桃からではなくて、せり上がりの桃太郎様、
とってもお綺麗で、だけど、とっても可愛い!。
お髭ダンディーのバトラーさまとは思えない。。
2部では白とゴールドのキラキラ燕尾、でトップと共にご登場。新調かな?。
同じ時期にトップをつとめたことがある司会の真矢さんとリラックストーク。
その後、「タカラジェンヌに栄光あれ」を歌われます。
お供の犬さん、きじさん、猿さんを引き連れて?。あれ?。
2部でもたくさんのOGの登場ですが、
剣さんとこだまさんが、再演でおなじみになったミーマイの曲を歌われるのですが、
轟さまと同じの粋なテンポで歌われるんです。
あれが初演のミーマイなのね、と、ちと感動。OGの皆さん、聞き応えがあります。
最後のフィナーレに今度は黒のトップスターの燕尾?でご登場。
表情も優しく可愛い妹ちゃんでした。ああ、不思議、梅芸のバトラーはいずこ。。
アンコールでスタンディングになったところで轟さまが挨拶されたはず。。。
前のかたの立たれたので見れなかったのですが。。。声だけ。
さて、式典の昨日も花の道に出かけてみると、
門には紅白の幕が張られ、沢山のOGのかたが入っていかれます。
ファンも報道陣も沢山集まっていました。
私も花の道から見ました。
気がついたところでは和央さん、麻実さん、寿美さん、遠野さん、白羽さん、、、、。
その後、ゆっくりしてホテルに向かって阪急電車に乗っていると式典が終わったのか、
白いおそろいの紙袋を持った人が。
たまたま隣に座られたので、ついつい、「式典にみえたのですか?」と聞いてしまいました。
私ももう年?。轟さんのことをお聞きすると、
お綺麗で、あんなに上手に日本舞踊を踊られるかたはいない、とおっしゃられました。
そして、これからも舞台をつとめていって、ナチュラルな男役でなく宝塚の伝統の男役を後輩に
伝えていってほしいとおっしゃられました。
私たちだけでなく、OGのかたも、そう思っているのだと知って、もう、嬉しくって。。。
本当にこの週末、宝塚に来て良かった。。。
トミー
[No.8625] 2014/04/06(Sun) 04:56:32
|
宝塚歌劇100周年式典
(No.8619への返信) - ゆかどんぐり
|
皆様
祭典や殿堂の詳しいお話を見れてありがとうございます。
さて昨日は、式典の中継に行って参りました。
表彰等のあと、轟さんと花柳先生と松本先生による祝舞の飛翔無限でした。
一瞬、春日野先生が!?と思ってしまいましたが
花柳先生が春日野先生のお衣装を身につけられ舞われていたようです。
私は、日舞には詳しくはないのですがひとつひとつの所作が美しく、柔らかでさすが轟さまー!!と
引き込まれました。
春日野先生のお衣装で舞う花柳先生との舞はどんなお気持ちでいらしたのだろうかと考えると
少し切なくもありましたが、綺麗で素敵な舞で感動いたしました。
その後、現役生、本科生による総勢400名の合唱。
(白塗りでの祝舞の後のため?か轟さまはいらっしゃらなかったと思います)
瀬戸内寂聴さんの作詞、千住明さんの作曲に佐渡さんの指揮という
100周年にふさわしい豪華な大合唱でした。
宇宙より宇宙飛行士の若田さんからのメッセージや辻井さんのピアノ演奏、
假屋崎さんの装花等、とても豪華な内容でした。
以上、取り急ぎ式典の様子をご報告させていただきました。
ゆかどんぐり
[No.8626]
2014/04/06(Sun) 06:26:43
|
感謝です♡(記事いろいろ)
(No.8626への返信) - ト音記号
|
はるこさま トミーさま ゆかどんぐりさま
夢の祭典や式典の詳しいご報告ありがとうございますm(^ ^)m
ほんにほんに感謝でございます♡♡♡
はるこさま
轟さまのそのかわいい笑顔,わかります~(^_^)
お写真の轟さまがかわいかったのは,その笑顔でいらっしゃったからなのですね。
《添付されていた「NHKオンライン」のHPは削除してあります》
↑
桃太郎さんのお声が(*> <*)
はるこさまの生後5ヶ月からには到底及びませんが,
私も中学校の修学旅行で初めて宝塚に出会い,
轟さまに巡り会えて,今に続いております。
宝塚との思い出は大切な宝物で,大げさかもしれませんが,
私の一つの歴史でもあるような気がしています。
そしてこれからもその思いをつないでくださる轟さまと宝塚には
感謝の気持ちでいっぱいです。
《添付されていた「NHKオンライン」のHPは削除してあります》
↑
轟さまが夢の祭典で歌っていらっしゃるお姿が
ほんの少しですが映っております(動画)
トミーさま
式典後の貴重なお話に感激♡しています。
本当に嬉しいお言葉ですね。
ご報告ほんにありがたや~でございます~m(^ ^)m
ゆかどんぐりさま
夢の祭典も,記念式典もなかなか拝見できない公演ですので,
こうしてご報告いただいて嬉しいです♡
式典で花柳寿輔先生と舞われた「飛翔無限」は,
春日野先生と舞われた思い出の舞でいらっしゃるでしょうし,
寿輔先生の傘寿の会でも舞われたのでしたね。
あの時もご覧になられた方が感動し,感心していらっしゃいましたが,
あの時以上に格調高い舞でいらしたのでしょうね。
歌劇を読んで,積み重ねてこられた努力がおありになるから
素晴らしいのだなと改めて思いました。
いつかCSさんで放送してくださるでしょうか・・・
《添付されていた「NHKオンライン」のHPは削除してあります》
《添付されていた「テレビ東京」のHPは削除してあります》
《添付されていた「デイリースポーツ」のHPは削除してあります》
↑
轟さまの舞姿が拝見できます♡
大合唱のお写真を目を皿のようにして探せど,
轟さまらしきお姿を確認できなかったのは,
祝舞のため,こちらには出ていらっしゃらなかったのですね。
この他各紙に100周年式典の事が取り上げられていて,
轟さまのお名前もございました。
やはり100年続ける事は大変な事で,宝塚って素晴らしてな!と
改めて感じております。
ト音記号♪
[No.8627]
2014/04/06(Sun) 14:04:40
|
Re: 宝塚歌劇100周年式典
(No.8626への返信) - クララベル
|
ゆかどんぐり様
式典の感激報告をありがとうございます。
ト音記号様
沢山の記事を載せてくださってありがとうございます。
お二人のお話と載せられた記事の画面を見て、実際に観劇したような気持ちになっています。
轟さんと松本さんの鶴の舞姿は、息がぴったりで、きれいだったでしょうね。
凛と真っ直ぐに天に伸びる竹と背に大きな鶴が舞うお衣裳の轟さんと、
梅の芳しい香りに包まれているような松本さんの舞姿を写真で見るだけでもうっとりしてしまいます。
花柳先生を真ん中に、松本さん、轟さん、と、100周年を飾るにはこれ以上はありませんね。
クララベル
[No.8632]
2014/04/08(Tue) 09:00:54
|
Re: 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
(No.8620への返信) - クララベル
|
やうこ様 皆様
私も、6日18時公演を観劇できました!
やうこ様のご報告を読ませていただいて、ワクワクしながら幕の開くのを待ちました。
第一部
卒業生の方々の歌がお一人お一人それぞれの思い出深い歌を歌っていかれ・・・
間でエピソード話がポンポンと出てくるMCなどあったり・・・
・・・
そうして、一幕の最後に、いよいよあの「ドンブラコ」。
なんとも可愛らしい雰囲気で歌と振りが繰り広げられる桃太郎さんのお話が始まるのでした。
舞台も皆様のお衣裳もみんな色鮮やかで綺麗、
なにより“轟桃太郎”さまは一際立派なお姿、セリフも所作も、これらがみな可愛らしくって*^ー^*
楽しく、微笑みながら見ていると、ふと、
100年前に少女たちによって演じられたという小さな舞台のモノクロの舞台が浮かんできたりして・・、
しかし、今、ここで私が観ているものは、
大きく華やかで立派な大劇場の真ん中に“轟桃太郎”が見事な立ち回りを見せていらっしゃる舞台、
その情景を前にして、なんだか言葉にならない不思議な思いと、込み上げる思いが湧いてきて・・・
私も胸がいっぱいになりました。
そう、新たな100年に向けての一ページが始まったのですね。
第二部、
轟さんと5組のトップさんとが並ばれて、まず5人御一人づつ、100周年についてのコメントを
されたあと、轟さんもひとことだけ(聞き取れませんでした^^)話されて、5人が退場。
そこで、
真矢さんが「では、イシちゃん、歌ってくれる^^」というやさしい声でおっしゃると、
お二人の目と目が合って、轟さんが「ハイ!」とカワイイお返事^^。
そうして、音楽が始まると・・・
轟さんの表情は静かに変わり、歩き方、全身が醸し出すすべてが、
宝塚への深い思いをのぞかせていらっしゃるように見えて、
「タカラジェンヌに栄光あれ」を歌われる前から胸にジーンときました(感激♥♥)。
轟悠という宝塚スターに出逢えたこと
宝塚歌劇100年というこの時を、皆様とご一緒に過ごせるシアワセに感謝です。
クララベル
[No.8630]
2014/04/08(Tue) 08:32:58
|
Re: 夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』
(No.8619への返信) - えいちゃん
|
皆様のご報告を嬉しくお読みしました。
そして、たくさんのお写真、しかもビデオのご紹介までもいただいて、しあわせいっぱいです。
どうやってこの感動をお伝えしたらいいのでしょうと、迷い中なので、とりあえず、
少しの情報だけを載せさせていただきます。
まずは、ゴールドと白のお衣装で輝いていらっしゃる轟さまのお写真ですが、皆様ご覧になったでしょうか?
(๑^u^๑)
《添付されていた「MSN産経フォト」のHPは削除してあります》
《添付されていた「MSN産経フォト」のHPは削除してあります》
(こちらから:《添付されていた「MSN産経フォト」のHPは削除してあります》。)
小さい写真でも、あの笑顔を拝見すると喜びますね。(´∀`)♡
そして、カナダに住んでいる友達からお話がありました。
レストランでテレビを観ていたときに、何が出たと思いますか?
カナダの公共放送で、百周年のニュースが...!
WEB版はなさそうですが、友達もファンですから、とても盛り上がっていって、
テレビの写真を撮ったらしいです。
読みにくい で、すみませんが、「Takarazuka
Turns 100」が下に書いてあります。
えいちゃん
[No.8633]
2014/04/08(Tue) 13:44:17
|
夢の祭典『時を奏でるスミレの花たち』かわいい桃太郎さま
(No.8633への返信) - ト音記号
|
えいちゃん
> まずは、ゴールドと白のお衣装で輝いていらっしゃる轟さまのお写真ですが、皆様ご覧になったでしょうか?
>(๑^u^๑)
> (こちらから:《添付されていた「MNS産経フォト」のHPは削除してあります》。)
> 小さい写真でも、あの笑顔を拝見すると喜びますね。(´∀`)♡
嬉しいお知らせありがとうございましたm(^ ^)m
このお写真は初めてです~♡
このお衣装が,トミーさまがご報告くださった
"白とゴールドのキラキラ燕尾"なのですね~☆
>そして、カナダに住んでいる友達からお話がありました。
>レストランでテレビを観ていたときに、何が出たと思いますか?
>カナダの公共放送で、百周年のニュースが...!
>WEB版はなさそうですが、友達もファンですからとても盛り上がっていって、
>テレビの写真を撮ったらしいです。
>読みにくい、で、すみませんが、「Takarazuka Turns 100」が下に書いてあります。
何と! カナダで宝塚100周年のニュースが(@ @)
世界でも女性だけと言うのは類を見ない劇団ですし,
海外公演では常に高い評価を受けているのですものね。
ほんにすっご~い!!
貴重なご報告,ありがとうございました。 お友達にもお礼をお伝えくださいね。
こちらに,式典での轟さまのお姿がございました。
↓
《添付されていた「神戸新聞NEXT」のHPは削除してあります》
艶やかな・・・と言う言葉がピッタリですね
そう言えば,こちらで杜さんが
轟さまが観劇に来られた時の事をお話しくださっています。
↓
《添付されていた「朝日新聞社」のHPは削除してあります》
杜さんは日本物がとてもお似合いでしたし、お上手でしたね。
その杜さんが,
「(日本物は)やらないと、その伝統は保てないので、もっとやって欲しいですね。
宝塚の日本物は、本当に財産だと思うので。
その伝統はなくして欲しくないなあとは思います。」と仰っています。
そして,杜さんの舞台をご覧になられた轟さまが,
「カリンチョさん! やっぱり日本物をやらなきゃダメだと思いました!
こんないいものを、廃れさせてはいけないと思うから、がんばります!」
と言って帰られたのだそうです。
そして今回の飛翔無限。
ちゃんとその時のお言葉を守り,実行されたのですね。
それも素晴らしい舞で・・・
こちらは夢の祭典でのお姿です。
セットもなかなか豪華なのですね。
↓
《添付されていた「MSN産経west」のHPは削除してあります》
《添付されていた「MSN産経west」のHPは削除してあります》
サンスポに載っていたお写真の大きい版?(^ ^)>゛だと思うのですが,
轟さまの桃太郎がかわいいのなんの!!
なんて純真な笑顔(^ ^)をしていらっしゃるのでしょう。
かわいい武者人形!って感じで~す。
ト音記号♪
[No.8635]
2014/04/10(Thu) 00:23:09
|
またまた,かわいい桃太郎さまと若衆 (No.8619への返信) - ト音記号
|
皆さま
またまたかわいくも凛々しい桃太郎さまと,
白とゴールドのキラキラ燕尾のお写真が,こちらにアップされておりました(^
^) ↓
《添付されていた「朝日新聞デジタル」のHPは削除してあります》
轟さまのお写真は,桃太郎さんが3枚(17・18・19枚目)と,
白とゴールドのキラキラ燕尾が1枚(21枚目)ございますです(♡
♡)
HPでのグッズご案内で,出演者のコメントと,ヒストリー映像(約40分)が
特典映像として入る予定との事でしたが,
こちらの最後に,3公演を全編収録。
全出演者の楽屋でのコメントや、
「ベルサイユのばら」以降のトップスターたちの現役時代の映像(約40分)が
特典として入っている・・・とありました。
なかなか観るのが困難な公演でしたので,3公演全編収録というのは嬉しいですね♪
7月10日発売予定と言う事は,星組公演前のお楽しみがまた一つできました~(^
^)
こちらも桃太郎さん
↓
《添付されていた「神戸新聞NEXT」のHPは削除してあります》
こちらは式典です。
↓
《添付されていた「読売新聞」のHPは削除してあります》
清浄な空気をまとっていらっしゃって,
真っ直ぐに伸びて,シナリがある竹のごとく,ほんにお美しいお姿ですね。
ト音記号♪
[No.8640] 2014/04/11(Fri) 21:06:03
|
Re: またまた,かわいい桃太郎さまと若衆 (No.8640への返信) - マリナ
|
ト音さま
ありがとうございます。
ショーは、うつくしいです。
ももたろは、かわいとすごいとあかるいです。
私が見てみたい!
マリナ
[No.8644] 2014/04/12(Sat) 05:29:22
|
Re: 宝塚歌劇100周年式典
(No.8626への返信) - ト音記号
|
皆さま
轟さまは,100周年のイベントで,
トップ・オブ・トップとしての役割を見事に果たされ,
101年への第一歩に向かって既に歩き始めていらっしゃるわけでございますけれども,
記念式典から既に2週間が過ぎて,またまた記事が出てきました~(^ ^)
↓
《添付されていた「レビュー・ステーション」のHPは削除してあります》
何度見ても,どのお写真を拝見しても,
奥ゆかしく,ほんに美しいお姿ですね(♡ ♡)
お写真をクリックしてくださいませね。
アップになると,さらにす・て・き!
春日野先生も,きっと客席でご覧になられていたのではないでしょうか。
ト音記号♪
[No.8660]
2014/04/20(Sun) 22:33:07
|
すばらしき祝舞!
(No.8660 への返信) - クララベル
|
ト音記号様
>記念式典から既に2週間が過ぎて,またまた記事が出てきました~(^ ^)
> ↓
>《添付されていた「レビュー・ステーション」のHPは削除してあります》
>
>何度見ても,どのお写真を拝見しても,
>奥ゆかしく,ほんに美しいお姿ですね(♡ ♡)
ほんに、ウットリとするうつくしさ!!
>お写真をクリックしてくださいませね。
>アップになると,さらにす・て・き!
もちろん!アップで^^
轟さんの、今にも空に飛び立ちそうな軽やかさとスッと伸びた竹のようなしなやかな姿が、
松本さんのたおやかな姿と相まったこの形は、これぞ芸術品ですね。
嬉しいお写真、ありがとうございました。
クララベル
[No.8662]
2014/04/22(Tue) 12:39:19
|