高速割引1,000円にあやかりたく、車で八ヶ岳方面に出掛けました。
日帰りハイキングの趣旨に沿い、昇仙峡及び、飯盛山ハイキングコースにトライしました。
![]() |
![]() |
![]() |
昇仙峡ロープウエイ | 緑が多く酸素も多くて心地よいです | 急こう配で上昇しいきなり絶景です |
![]() |
![]() |
![]() |
富士さんは遥拝出来ませんでした | みはらし台へは滑る砂質状態です | かなりの急こう配で降りるのに四苦八苦です |
![]() |
![]() |
![]() |
ロープウエイの窓から記念撮影 | 下りは遠方に荒川ダムを望めました | 川床料理ならぬ、川脇料理で蕎麦の昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
清里・清泉寮は牧場の売店でした | 満開のヒマワリと八ヶ岳がピッタリ | 宿泊する八ヶ岳ハウス |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食はコース料理でご満悦です | 廻りにはお花のオンパレード | 鴨のオードブル |
![]() |
![]() |
![]() |
冷製スープには色鮮やかに飾りつけが | 八ヶ岳の朝取れサラダ モロコシは生で美味 | さくら鯛の香草パン粉焼きにホウレン草ソース |
![]() |
![]() |
![]() |
地鶏のグリル いちじくのコンポート・ズッキーニ ・エリンギのソテー |
デザートはキィウイ・バナナ・ブルーベリー | 外は静まり虫の声で秋の気配を感じます |
![]() |
![]() |
![]() |
翌朝は清々しく迎えらえます | 絞りたてオレンジジュース | 朝食も適量で美味しく頂けました |
![]() |
![]() |
![]() |
客室205室からの景色です | JR最高地点の野辺山駅舎 牛がお出迎え | 朝取れ野菜市場でお買いもの |
![]() |
![]() |
![]() |
ももは甘味が十分で香りも満喫しました | 生でも甘いトウモロコシはもちろん朝取れ | 他にもたくさんの野菜が販売されていました |
![]() |
![]() |
![]() |
絶景ポイントの平沢峠 | ライオンに見えるしし岩 | 周辺の景色は目にこびり付きます |
![]() |
![]() |
![]() |
y山草も元気に咲き誇ります | 咲きたてのあざみと思われます | 飯盛山ハイキングへはしっかりした看板が! |
![]() |
![]() |
![]() |
分水嶺は、太平洋か日本海かの分岐点 | 飯盛山は茶碗のご飯盛から名付がされたそう | 高原植物も元気です |
![]() |
![]() |
![]() |
コースは木道も有り快適です | 野辺山に有る宇宙電波の研究所? | 高度も増して絶景度も上昇します |
![]() |
![]() |
![]() |
宮司の滝は 2.4km先で断念 | 絶景をバックに記念撮影 | しし岩周辺には異形岩石が・・・ゴリラと猫岩? |
![]() |
![]() |
![]() |
最高地点の塔とレストラン | 高原列車の撮影に成功! | 反対方向の高原列車も撮影成功 |
![]() |
![]() |
![]() |
レストランからは八ヶ岳が正面に見えます | おすすめ!野菜天そば | とろろ蕎麦 |
![]() |
![]() |
![]() |
新しい最高地点塔では鐘をつけます | 周辺は多色の花々がまんかいでした | 又来たくなる・・・・八ヶ岳高原でした |