2014-06-14
![]() |
![]() |
![]() |
JR鎌倉駅から逗子行きバスで向います | 朝早いせいかバスはガラガラでした | 飯島バス停で下車、海岸は直ぐそばです |
![]() |
![]() |
![]() |
134号線の飯島トンネル下から海岸へ | 丁度大潮の時間で和賀江島がこの状態 | しらす船を横眼に岩の上を快歩中です |
![]() |
![]() |
![]() |
逗子マリーナを横切り小坪漁港へ | 小坪漁港の魚屋さん | 小坪マリーナの脇を進みます |
![]() |
![]() |
![]() |
大崎崖下も干潮でこの通り | 逗子へ廻り込むには、膝まで水につかりますが | この先が不如帰碑ですが、装備不足で断念! |
![]() |
![]() |
![]() |
陸路で大崎公園に向います | 急な階段を上り直ぐに公園入り口です | 江の島がバッチリ見えました |
![]() |
![]() |
![]() |
展望台からの山側は青空が素敵です | 今日の御褒美に愛妻弁当で乾杯! | 披露山宅地内を縦断します |
![]() |
![]() |
![]() |
披露山神社にお賽銭もはずんで参拝 | 披露山展望台からの江ノ島 | 披露山ハイキングコースで下山 |
![]() |
![]() |
![]() |
やまゆりが満開状態です | 紫陽花もボランティアにより増殖中です | 途中、逗子海岸も奇麗に望めます |
![]() |
![]() |
![]() |
浪子不動から134号線をこぐり不如帰碑へ | 逗子ロードオアシスで休憩中 | 逗子駅の亀ヶ岡神社ではフェスティバル中 |
2011-05-08
日本最古(鎌倉時代に築港された和賀江島に良く観察出来る干潮時を狙って訪問しました。2011-05-8
JR逗子駅 → 逗子開成高校 → 逗子海岸 → 浪子不動の碑 → 浪子不動ハイキングコース
→ 披露山公園 → 大崎公園 → 和賀江島 → JR逗子駅
![]() |
![]() |
![]() |
逗子開成高校正門を見ながら海岸へ | 国道134号線の隧道を抜けると逗子海岸です | 初夏直近の海岸はすごい人出です |
![]() |
![]() |
![]() |
歩道は浪子不動の手前で消滅です | 山側の歩道で江の島方向へ進みます | 国道134号線のドライブイン・朝市もやってます |
![]() |
![]() |
![]() |
引き潮マジカで推移が下がり碑の土台が・・・ | 秋月が素敵な景色を見せるとと事 | 高養寺の左からハイキングコースへ |
![]() |
![]() |
![]() |
整備された柵で良いコースに成ってます | 木漏れ日には心が入らされます | 頂上からは逗子海岸が気持ち良いです |
![]() |
![]() |
![]() |
茶店?レストランが風景を盛り上げてます | 披露山公園には小動物園があります | 展墓台からは江の島がくっきり望めました |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しみの愛妻弁当にスーパードライで乾杯! | 葉山港までもがくっきりと望めました | つつじと青空コントラストに幸せ感が湧きます |
![]() |
![]() |
![]() |
色とりどりに花が迎えてくれました | 大崎公園入り口 | 大崎公園は人が少なく貸切状態でした 逗子マリーナーの背景には江の島がお見事! |
![]() |
![]() |
![]() |
天照大神社を通り逗子マリーナへ | 神社には石原慎太郎の寄付金札が有りました | こちらの急な階段を下りて来ます |
![]() |
![]() |
![]() |
マリーナのラベンダーの香りを満喫 | 干潮時の和賀江島です | 歩行は滑って、靴も濡れてしまいました |
![]() |
![]() |
![]() |
しらす漁舟が浅瀬でも帰港出来てます | 砂浜をのんびりと散策しJR鎌倉駅へ | 身体に優しいドーナツらしい御土産をGET! |