田谷の洞窟: 鎌倉時代から江戸時代に至るまで拡張し上下三段、延長1kmmの洞窟は圧巻です。 |
大船フラワーセンター: JR大船駅から1000m(徒歩15分)に有る神奈川県立の植物公園です。 |
龍宝寺: 源実朝の位牌が祀られる由緒有るお寺です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大船駅西口から徒歩30分歩きます。 バスは戸塚バスセンター行きで洞窟前下車 |
徒歩だから味わえる里山風景 | 左手に大きな看板が見えます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
山門に入ると風情な良い感じです | 入洞拝観料を支払い洞窟へ! | 洞窟内は全国のお遍路めぐりに成ります |
![]() |
![]() |
![]() |
大事な注意事項を熟読しロウソクを持ち入洞 | これより先は、写真撮影禁止です!! 大変良く整備された洞窟で納得しました。 |
境内には玉石で安産祈願が出来ます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
境内の厠も趣にも感心します | 大船駅に戻り県立大船フラワーセンターに | 園内は広々として快晴で気持ち空気でした |
![]() |
![]() |
![]() |
愛妻弁当も、ビールも!最高に美味しいです。 | ドーナツ型の温室内には、蘭が乱舞! | 蘭のデコレーションもお見事です |
![]() |
![]() |
![]() |
オレンジハイビスカス | グラデーションハイビスカス | レッドハイビスカス 皆、奇麗に咲き誇ります |
![]() |
![]() |
![]() |
ブーゲンビリヤも負けずと奇麗です | 珍しい花が咲いていました | こちらは貴重な開花だそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
蓮もたくさんお見事に咲いています | 5月中旬は蓮も満開の時期です | 温室内は大勢の人が鑑賞してます |
![]() |
![]() |
![]() |
名前は知りませんが、シランではないです | 今度、図鑑で調べておきます | バラ園も満開の時期です (5月中旬) |
![]() |
![]() |
![]() |
しゃくなげも丁度満開時期でした(5月中旬) | 園内には森のコースで里山が味わえます | 園を出て龍宝寺トンネルを抜けます |
![]() |
![]() |
![]() |
直ぐ右手に龍宝寺の山門が見えます | 鎌倉時代からの歴史が刻まれています | 境内の参道はとても広く人もまばらです |
![]() |
![]() |
![]() |
山道脇には花が満開状態で癒されます | 本堂は実に大きくてお見事と言えます | 本堂の段に腰かけるとお侍さん気分です |