2013-03-03 14,000歩 11km
寒波で開花が遅れ、梅まつりの最終日でも満開と成り、水仙も満開で見頃と成りました。
ハイキングが目的ですから、JR根岸線/山手駅から出発し本牧山頂上経由で三渓園へ行きました。
三渓園とは生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって、1906年(明治39)5月1日に公開されました。
175,000m2に及ぶ園内には京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置されています。
![]() |
![]() |
![]() |
山手駅は新駅舎の工事中でした | 急な坂が多くこの右脇階段を登ります | 横浜国大附属小学校を右へ進みます |
![]() |
![]() |
![]() |
横浜緑が丘高校への看板を左に行きます | しだれ梅が満開でした | 洋館が本牧らしさを伝えてくれます |
![]() |
![]() |
![]() |
アメリカハナミズキが早咲きしています | 本牧山頂公園は広々として・・・ | 東京湾までが見渡せます |
![]() |
![]() |
![]() |
急な下りのアメリカ坂を右へ進みます | 三渓園に近づくとお店がお迎えです | 入場券を購入して・・・さあ入園 |
![]() |
![]() |
![]() |
三重の塔と和船・・・そして鴨が似合います | おっ・・・お雛さまの日に結婚式です。 | 松と三重の塔も絶景となりますネ! |
![]() |
![]() |
![]() |
梅まつりで太郎君も大活躍です | 梅と水仙がお祭りを盛り上げていました | 梅と水仙の香りも混ざって複雑に匂います |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらがお茶会(麦茶)の無料振る舞いです | エコ紙コップで炉端で一服して暖をとりました | 古式な風景で心が癒されます |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉東慶寺(駆込寺)から移築の仏殿 | 岐阜から移築された萱葺き民家が大きいです | 古式な建物に梅は最高に似合います |
![]() |
![]() |
![]() |
園内には和服の方が多く来園されてます | 松風閣からの本牧港風景はお勧めです | 紅白お揃いの梅がお見事でした |
![]() |
![]() |
![]() |
正門から出るのに門を・・・ | いくつも通過して行きます | 帰りは市営バスで横浜駅までワープしました |