六国見山はかつて山頂から六ツの国、相模・武蔵・伊豆・上総・下総・安房が望め西には富士山・東には筑波山が眺望できた処と伝えられてます。
三通りのコースをご紹介します。
@常楽寺大・岩船地蔵堂コース → 頼朝の二人の娘 大姫と乙姫の歴史を訪ねます 2014-01-05
![]() |
![]() |
![]() |
JR大船駅から東方向へ向います | 市場を横切りバス通りへ | バス通りを東方向へ向かうと常楽寺です |
![]() |
![]() |
![]() |
常楽寺の山門 | お正月らしくお飾りが奇麗です | 本堂は木々に囲まれて落ち着いています |
![]() |
![]() |
![]() |
山門を出て右回りに山の手へ左に進みます | 丘の上にはお姫様の墓石が・・・ | 姫宮の墓と表記されています |
![]() |
![]() |
![]() |
常楽寺から大船高校方向のトンネル前を左に | 右に回り込むと切り通しが有り抜けます | ロータリの北側が六国見山への侵入口 |
![]() |
![]() |
![]() |
三つ叉の花が咲いていました | 六国見山からの相模湾が絶景です | 富士山が見えるのですが今日は見えません |
![]() |
![]() |
![]() |
寒いですが愛妻弁当で いっただきま〜す | 六国見山頂上付近の祠はお正月バージョン | あっと言う間にコース終点でした |
![]() |
![]() |
![]() |
宅地を下り抜けると明月院小道に合流 | 紫陽花の明月院もこの日は待ち時間なし | 山茶花の散る花びらがとても奇麗です |
![]() |
![]() |
![]() |
横須賀線の踏切を渡り浄智寺方向へ | 蝋梅(ろうばい)の臭いがプンプン | 鎌倉八幡宮は松の内で混雑中 |
![]() |
![]() |
![]() |
弁天様にもお願い事をして帰路に | 参道は参拝客でいっぱ〜い | 段葛の駅近くは 空いていました |
A小回りコース JR北鎌倉駅〜大船高校へ向かい直ぐに六国見山へ
![]() |
![]() |
![]() |
JR北鎌倉駅を下車、大船方向へ戻り この踏切を山方向へ向かいます |
大船高校・住宅街を上り詰めると六国見山 森林公園への入口階段が有ります |
明月院方向の案内に従い頂上を目指します |
B大回りコース JR大船駅〜名の知れぬ切り通しを訪ねて大船高校経由で六国見山へ