2014-01-13
新宿湘南ラインで二宮駅から 役場登り口で吾妻山の菜の花畑
梅沢登り口から下山し梅沢海岸を周遊するコース
![]() |
![]() |
![]() |
北口駅前の観光案内所では市場が開催中 | 二宮名産品の直売も有ります | 観光案内所から役場側登り口へ |
![]() |
![]() |
![]() |
急な階段を上ります | 頂上には水仙が満開 | 背後には相模湾がハッキリ見えます |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上のローラー滑り台 | 吾妻山案内所は新築で奇麗でした | トイレも出来たてです |
![]() |
![]() |
![]() |
スタンプラリー押印所で ポンとスタンプ! | マユミと言う珍しい花弁が咲き誇ってます | 頂上からは富士山が見えるのですが?? |
![]() |
![]() |
![]() |
富士山が見えないので愛妻弁当で昼食開始 | でも相模湾から伊豆半島がバッチリ見えます | 勿論・・・菜の花は満開です |
![]() |
![]() |
![]() |
頂上の東屋南側から吾妻神社・梅沢海岸へ | 静まり返った静かな中腹に吾妻神社は有ります | こちらは緩やかな階段で楽々下山 |
![]() |
![]() |
![]() |
吾妻中社にもお参り祈願し海岸方向へ | 鳥居を通過して南の海岸方向へ | 工事中でしたが、静かな海岸線です |
![]() |
![]() |
![]() |
すれ違う人々も無く一人占めの海岸 | 先日の台風事故で柵も整備されました | 途中の民家でみかんの即売、甘〜かったです |
![]() |
![]() |
![]() |
二宮駅南口から湘南新宿ラインで帰路に | スタンプラリーゴールで記念品も頂きました | 後は電車に揺られて帰ります |
2013-01-12
湘南新宿ラインで二宮駅から菜の花と富士山の絶景を求めてハイキングに出ました
![]() |
![]() |
![]() |
JR東海道線 二宮駅 普通列車のみ停車 | 観光に力を入れて看板が整備されてます | 観光案内所も立派です |
![]() |
![]() |
![]() |
菜の花スタンプラリー開催中でした | 案内所の裏側から入山しますが急に坂道です | 吾妻山公園入り口からは300段の階段が・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
途中の茶屋休憩所 景色も絶景です | 階段を振り返ると相模湾がお見事です | アト100歩の看板も町が力を入れてる証拠 |
![]() |
![]() |
![]() |
水仙の香りが階段の疲れを癒します | 後は穏やかな尾根コースで頂上へ | 途中には浅間神社の階段が又、急です |
![]() |
![]() |
![]() |
浅間神社からは江の島がはっきり見えます | 浅間神社の御社 | スタンプラリーはCケ所で押印しゴールです |
![]() |
![]() |
![]() |
昨日開通したバリアフリー通路 ゆるい坂デス | 頂上からの富士山と菜の花 | 富士山がハッキリ見えました 手前の小高い矢倉岳へ今春行く決意しました |
![]() |
![]() |
![]() |
新年初の愛妻弁当で富士山と菜の花に乾杯! | この景色を見ながらのお弁当は最高です | 中央下にはメジロが飛んできました |
![]() |
![]() |
![]() |
菜の花が満開状態です | 頂上広場ではくつろぐ家族が大勢です | 小動物公園のウサギたち 30匹程 |
![]() |
![]() |
![]() |
下山途中の里山風景 | 新築された二見記念館(美術館)で休憩 | 二宮横穴群墓も見れました |
![]() |
![]() |
![]() |
広い境内を持つ川匂神社参道 | 山門は独特な萱葺き作りで立派です | 絵馬のは願い事が一杯書いてありました |
![]() |
![]() |
![]() |
吾妻山の景色で電柱の上が菜の花畑 | 蘆花記念館 八重の桜の手紙を展示中 | 付属の梅園入り口 |
![]() |
![]() |
![]() |
梅のつぼみを確認しましたが今は未開花 | 二宮八幡様では、どんど焼きの真最中 | 蘇我兄弟のお墓もお参りし帰路へ |