まんだら堂やぐら群は発掘調査で閉鎖中ですが、年に一度逗子市によって公開されています。 2009年11月21・22・23・28・29日に公開されましたので訪問をしました。 鎌倉駅(トイレ) → 大御堂橋 → 釈迦堂切通し → 衣張山 → 宅間山 →鎌倉逗子ハイランド(トイレ) → お鼻猿大切岸 → 名越切通し → まんだら堂やぐら群 → 長勝寺 → 鎌倉駅(トイレ) |
![]() |
![]() |
![]() |
大御堂橋から田楽辻子の道へ | 釈迦堂の切通し浄明寺北側 | 釈迦堂切通し大町南側 |
![]() |
![]() |
![]() |
途中に有るお食事処 | 途中に有る自家製天然酵母パン屋さん | この標識を目印に衣張山ハイキングコースへ |
![]() |
![]() |
![]() |
田楽辻子のみち 案内標識 | 民家を過ぎると、ここより山道へ | 巡礼古道と有って途中には石仏が多いです |
![]() |
![]() |
![]() |
コース入り口から15分で衣張山の山頂 | 石仏と五輪塔も材木座海岸を見渡してます | 遠方には大船観音が望めます |
![]() |
![]() |
![]() |
ここいらで冷たいビールと愛妻弁当を! | 宅間山山頂の五輪塔と新調の石仏がお出迎 | 逗子ハイランド住宅では紅葉も始まっています |
![]() |
![]() |
![]() |
巡礼古道のお地蔵様は花で飾られてます | パノラマ台へは急坂ですが近いのでお勧め | 衣張山山頂とは又別の景色が素敵です |
![]() |
![]() |
![]() |
遥かに長者ケ崎が望めます | 逗子市の案内板は見やすく整備されています | お鼻猿大切岸の真上から法性寺を望みます |
![]() |
![]() |
![]() |
コースは危険な所が多いので注意! | 法性寺からお鼻猿大切岸を望みます | 法性寺から名越へは右の測道から登ります |
![]() |
![]() |
![]() |
山の中にある洋館、建材はどう運搬したのか | 切通しで戦死した無縁仏の碑 | 名越切通しの案内 |
![]() |
![]() |
![]() |
逗子市の考古学先生から説明を受けました | まんだら堂の150ケ所の4階層やぐら群 | 発掘調査が進みこの辺にまんだら堂跡を発見 |
![]() |
![]() |
![]() |
発掘調査中で、根が張らない様にしてます | 土に埋もれたやぐらの数々 | 掘り起こされたやぐら群 |
![]() |
![]() |
![]() |
この地には五輪塔が560式あるそうです | 整備が進む五輪塔の保管場所 | 普段は入り口は閉鎖されています |
![]() |
![]() |
![]() |
公開中は大勢の方々で賑わっています | 帰りは横須賀線のトンネルの上にでます | 長勝寺山門 |
![]() |
![]() |
![]() |
日蓮上人様や毘沙門天様が立派です | 赤木圭一郎さんの胸像 | 名越の踏切ではレトロなサンデー快速に遭遇 |
まんだら堂やぐら群の丘上には、卍妙行寺(地主の住職)が地図に記されていますが、現在は取り壊されています。 名越切通しではゴミが捨てられていたり、切通しに落書きをする人等で荒らされています。五輪塔を倒し破壊活動をする人いるそうです。 逗子市では高額な予算を費やしていますので古き歴史を守るために皆で守っていきましょう。 |