2012-01-19
![]() |
![]() |
![]() |
京急 三崎口から城ヶ島行バスで三崎へ | 海南神社へ今日の安全を祈願に | 神社境内はとても整備されています |
![]() |
![]() |
![]() |
辰年なので目立っています | 辰の口からお清めの水が湧き出ています | つららが出来て寒さを感じます |
![]() |
![]() |
![]() |
三崎昭和館は無料で見学 | 昭和20年代のレトロのお茶の間 | 今は見掛け無い、ガラス窓の廊下 |
![]() |
![]() |
![]() |
城ヶ島へ渡る前に 阿木で昼食 | 阿木丼を頂きますが マグロのづけ丼です | マグロ刺身定食 |
![]() |
![]() |
![]() |
うらり市場でショッピング | マグロコロッケにマグロ串フライ | 城ヶ島へは渡り船で上陸します |
![]() |
![]() |
![]() |
岩場へ向かう商店街 | 馬の瀬がアト何年持つかが心配です | 馬の瀬を上から見た所(細くなってます) |
![]() |
![]() |
![]() |
ウミウの生息地で有名です | 水仙が道の脇に咲き誇ります | 水仙が一帯にあふれています |
![]() |
![]() |
![]() |
普段見掛けない、種類の水仙です | 松林の中にも整備された水仙小道 | 東京湾の出口に夕日が沈みます |
![]() |
![]() |
![]() |
帰りのバス停迄続く水仙ロードでした | バスも程良く来て三崎口まで戻ります | 城ヶ島・・・にお別れ・・・ |