10月17日ですが、萩寺で有名な宝戒寺を訪ね、北条家常盤亭跡地のタチンダイへと鎌倉の東端から西端へと
帰路には南端の鎌倉文学館のバラも見て27,000歩のコースです。健脚な方にお勧めです。
![]() |
![]() |
![]() |
JR鎌倉駅からは鎌倉警察署うらの路地から 細い裏道で風情を味わいゆったり歩きます |
宝戒寺の敷石の大きさには驚きます | 萩もかろうじて咲いています。9月が旬です |
![]() |
![]() |
![]() |
北条執権邸宅跡で次は常盤亭を目指します | 詳しい説明看板で勉強に成ります | 境内は苔も雰囲気を盛り上げてくれます |
![]() |
![]() |
![]() |
一年中境内を見守っているお地蔵さん | 本堂脇にはスイレンが満開でした | 鐘楼の前には紅白の花がお見事です |
![]() |
![]() |
![]() |
鎌倉八幡宮の大銀杏も新芽が出ています | 倒れた大木側にも新芽が出ています | 市役所通りを西に進みタチンダイへ |
![]() |
![]() |
![]() |
大仏ハイキングコースの樹(いつき)への入口 | その先直ぐにタチンダイの道標が見えます | その脇道を上ります |
![]() |
![]() |
![]() |
10分ほどで案内板が見えます | タチンダイの奥には立派な3穴のやぐらが | 谷に囲まれたタインダイ |
![]() |
![]() |
![]() |
市役所通りを駅方向に戻り長谷方向に右折 | 鎌倉文学館は元佐藤栄作首相の別荘です | 洋風の建物が鎌倉市で管理されています |
![]() |
![]() |
![]() |
紅バラと文学館 | 文学館と黄バラ | これから満開を迎えます |
![]() |
![]() |
![]() |
国道134号線を稲村ケ崎へ向かいます | 稲村ケ崎展望台から江の島を望みます | 絵の電稲村ケ崎駅から帰路に着きました |