2012-06-08
JR北鎌倉駅 → 葛岡ケ原ハイキングコース → 大仏ハイキングコース →
月影地蔵 →稲村ケ崎 →極楽寺 → 成就院 → 六地蔵 → JR鎌倉駅
2012年6月19日の台風の影響で、倒木などが有る為、現在大仏切通は通り抜けができません。
開通情報は→鎌倉市ホームページ http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kyouiku/index.html
![]() |
![]() |
![]() |
北鎌倉駅には人影が無く時期外れ? | 車の通りも空いてあじさいの開花が心配! | 浄智寺にも人影が無く |
![]() |
![]() |
![]() |
浄智寺境内も静まり返ってます | 葛岡ケ原ハイキングコースは整備されてます | 葛岡ケ原神社のあじさいも咲き始まりです |
![]() |
![]() |
![]() |
昼食の場所もガラガラです | 愛妻弁当を頂く事に | あじさいを見ながらビールで乾杯! |
![]() |
![]() |
![]() |
大仏ハイキングコース途中の樹ガーデンに | 山中のレストランで休憩 | リンゴパイの甘さが疲れを癒してくれます |
![]() |
![]() |
![]() |
整備開通した大仏切り通しへ入る木製階段 | 置き石が馬の侵入を防いでいます | 大きく開けた谷戸には大仏やぐら群が |
![]() |
![]() |
![]() |
大きく作られたやぐらの集落です | 稲村ケ崎に向かうトンネルを経由します | 月影地蔵にお参り |
![]() |
![]() |
![]() |
お地蔵さんに御挨拶し歩き続けます | 武家時代を思わせる神社 | 祠は奇麗に整備されてます |
![]() |
![]() |
![]() |
稲村ケ崎駅前の懐かしい郵便ポスト | 江の電/稲村ケ崎駅から海岸へ向かいます | 江の島の絶景地点です |
![]() |
![]() |
![]() |
北条攻めの際に引潮時新田勢が通った場所 | 稲村ケ崎の山上にある白山神社 | 住宅地を通過し江の電/極楽寺駅へ |
![]() |
![]() |
![]() |
成就院にお参り | あじさい撮影スポットは3分咲きでした | 御霊神社への参道階段に江の電が通過 |
![]() |
![]() |
![]() |
左のあじさいは、八分咲き | 長谷寺への道に咲く時計草 | 鎌倉駅近くの六地蔵をお参りし帰路へ |