2013-08-01〜03
観光に便利なホテルニューパレスに2連泊 | ||
NHK大河ドラマ「八重の桜」ゆかりの地を 訪ねて合津若松へ! |
![]() |
@日目:東京駅→新幹線(乗継)→会津若松 A日目:古き町並みから鶴ヶ城へ B日目:JR駅からハイキングに参加 新幹線(乗継)で東京駅へ |
第一日目:東京駅から新幹線(磐越西線)で会津若松駅へ ホテルへチェックインし新撰組記念館等を散策しホテルへ戻ります
![]() |
![]() |
![]() |
秋田新幹線と合体の東北新幹線 | 駅弁は【八重のふるさと】多種のおかずが美味 | 3時間程度で会津若松着、赤べこがお出迎え |
![]() |
![]() |
![]() |
磐越西線の特別急行列車 | レトロな町並みに合わせてクラッシックタクシー | ホテルニューパレス正面 http://www.npls.co.jp/ |
![]() |
![]() |
![]() |
設備は奇麗で大満足 | 会津新撰組記念館 | 松平容保公のお写真と新撰組員そして八重様 |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食も豪華で満足です | 結婚式場にもなるレストラン | とても奇麗な設備で気持ち良く過ごせました |
第二日目:会津伝承館で貸し自転車に乗り八重様生誕地・日新館天文台・鶴ヶ城・大河ドラマ館・御薬園・会津武家屋敷・飯盛山を訪ねます
![]() |
![]() |
![]() |
9:00スタートなのでホテルでバイキング | 日新館天文台 | 八重様生誕の地はこの看板付近 |
![]() |
![]() |
![]() |
生誕地とから離れた所に石碑 | 鶴ヶ城へ登城しました | 撮影禁止で塩蔵までは写せました |
![]() |
![]() |
![]() |
天守閣からは会津観音様がクッキリ見えます | 天守閣からの展望は清々しく涼しく最高です | 松平家の茶屋で休憩 |
![]() |
![]() |
![]() |
抹茶(冷製)を頂きホッ!と、一息出来ました | 晴天に恵まれいい気分です・・・ | 3.11の被害で石垣がずれていました |
![]() |
![]() |
![]() |
NHK大河ドラマ館を見学(撮影禁止でここまで) | 御薬園(おやくえん)の日本庭園 | 蓮が満開状態で見事に咲いていました |
![]() |
![]() |
![]() |
花弁には種が出来ています | 会津武家屋敷で昼食、ビールには八重会津博 | 会津三昧膳(わっぱ)は大満足な味です http://www.bukeyashiki.com/kuyoutei.html |
![]() |
![]() |
![]() |
武家屋敷の入り口 | 今回の貸し自転車です @1日500円は安い! | 飯盛山へ登山開始 |
![]() |
![]() |
![]() |
白虎隊のお墓にお参り | 会津の町を眺め.る白虎隊員 | 焼ける鶴ヶ城を見て、自刃を覚悟したそうです |
![]() |
![]() |
![]() |
さざえ堂は貴重な建造物 | らせん廊下で上り下りが一方通行です | 猪苗代湖から引っ張った川 |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食は結婚式用と思われるほど素敵美味です | 大きなサザエの壺焼きにはビックリ! | 海老も衣がきれいすぎ〜 |
第三日目:JR駅からハイキングに参加し鶴ヶ城ボランティアガイドさんの歴史説明を機器勉強をしました
![]() |
![]() |
![]() |
バイキングは食べ過ぎてしまいます | 路線バスで会津若松駅へ、乗り方が判らずに 不機嫌な運転手に注意されてしまいました。 タクシー利用がお勧めです |
駅のコインロッカーに荷物を預けます |
![]() |
![]() |
![]() |
一時間に一本の発車で時刻表には要注意 | JR駅からハイキングにエントリーします | 西軍墓地からスタート |
![]() |
![]() |
![]() |
鶴ヶ城ボランティアさんの説明を聞きます | 途中でトマトの試食を受けました | 野口英世博士がやけどで通った病院 |
![]() |
![]() |
![]() |
会津市役所 | 会津藩家老・内藤邸跡と白露庭 | ランチはタクシーの案内で喜多方ラーメン |
![]() |
![]() |
![]() |
会津若松駅へ戻り帰路へ | 白虎隊が駅前でお出迎え | この時間帯は各駅停車で郡山駅へ |
![]() |
![]() |
![]() |
やまびこで東京駅へ向います | 夕食の駅弁で牛肉の味噌焼き | こちらは・・・そぼろ弁当で帰路に付きました |