いろいろな健康法

健康法の一覧です。

名称 創始者 方法の概要
真向法 長井渉(ながいわたる)昭和8年創始 4種の動作を鍛錬する。運動とともに呼吸法、気持ちを大切にする。

三軸修正法

 

池上六朗

約20年前

三軸修正法は、常識と思われてきたことに疑問をなげ、一般的な健康に関するパラダイム(規範、枠組み、思い込み)を変えることにより、生きることに根源的に伴う不安から心身を開放して、楽しくより良い生活を送ることを目的としているとのこと。詳しくは下記のサイトをご覧ください。

http://www.sanjiku.com/frame2/toppage.html

西式健康法 西 勝造(1884〜1959) 栄養
断食、生食療法等。
四肢
様々な病や怪我の元である手足や脊椎の故障や歪みを治すことために西式六大法則を実行する。
皮膚
皮膚(また西式では内臓も皮膚の一部だと考える)の排毒作用を高め体内を清潔に保つことにより、さまざまな中毒やアレルギーを防ぎます。温冷水浴や裸療法等。(宿便の除去や腸の強化には栄養や四肢の療法が関連する。)
精神
他の原則を統括する中心原則。体と精神の相互作用ははかりしれないものがあるが、道徳的、心理学的、超心理学的、さまざまな視点からアプローチして他の原則をサポートする。
西野流呼吸法 西野晧三 西野氏が合気道・中国拳法の道を究める中で体得した潜在能力開発のメソッド・呼吸法

足の裏から息を吸い、エネルギーを全身にめぐらせた後、ふたたび足の裏から息を吐くという呼吸法、(足芯呼吸法)など、いろいろの教えがあります。

太極拳(八段錦) 1960年  楊名時八段錦・太極拳を創始。 ゆっくり体を動かす運動。いろいろの流儀が有る。

太極拳においては、自然、無我の境地で、腰を軸に手足の.バランスをとり、一定の速さを保ちながら、ゆっくりした柔軟な動作が要求される。このしなやかな動作は日本の能の所作に似ており、手足、指先、目、気(心)を丹田におくことなどもみな相通じている。

ヨガ インドのヨギによって何千年と伝えられた 心と体の調和、大宇宙との一体感

身体と精神の鍛錬をする。

気功 5000年の歴史 体の中のエネルギーをコントロールする。
米ぬか健康法   栄養価の高い米ぬかに注目、新鮮な米ぬかを煎って、毎日食する。
「足もみ健康法」 中国5千年の歴史あり 中国5千年の長い歴史の中を伝承してきた素晴らしい民間療法です。足をもむことで血液循環が良くなり老廃物が体外に排泄されます。また、内臓や脳が活性化して、体の抵抗力があがります。

あしもみ健康法

『歩きing』健康法 ソニー健保 健康・体力づくりの一環として歩くことを提唱するためにソニー健保が考案した言葉です。歩きing

TOPへ戻る