略 歴 |
![]() |
平 林 博 | ひらばやし ひろし 昭和15年5月5日 東京生まれ |
1963年 | 東京大学法学部(公法)卒業、外務省入省 在フランス大使館外交官補の身分で、ポワチエ大学およびエックス・アン・プロヴァンス大学に留学。 その後、順次、在外公館では、イタリア、フランス、中国、ベルギー、米国(2回、参事官、公使および特命全権公使)。 本邦では、外務省南東アジア第二課長、外務大臣秘書官(伊東正義外務大臣)、大臣官房在外公館課長、同総務課長、経済協力局長を歴任、在米大使館参事官当時、ハーバード大学国際問題研究所フェロー兼同研究所日米関係プログラム研究員 |
1995年 | 内閣官房兼総理府外政審議室長 |
1998年 | 駐インド(兼ブータン)特命全権大使 |
2002年 | 駐フランス(兼アンドラ、03年より兼シブチ)特命全権大使在任中、 在任中、リヨン第二大学より、名誉博士号を受ける |
2006年 | 査察担当大使 |
2007年 | 外務省退官 |
退官後、次のポストに就き、現在に至る | |
(財)日本国際フォーラム参与 (財)日印協会理事長 (株)東芝 取締役 三井物産株式会社 取締役 国土交通審議会委員(観光分科会長、気象分科会長代理) 早稲田大学大学院(アジア太平洋研究科)客員教授 |
1982年 | ハーバード大学国際問題研究所論文「日米外交政策決定過程の比較論」(英文) |
同上・日米関係プログラム論文「日本の東南アジア外交」(1982年)(英文) | |
2001-2年 | 月刊誌「外交フォーラム」に、「デリー便り」連載 |
2007年 | 月刊誌「諸君!」11月号に「"フランスの小泉"サルコジ大統領のサプライズ対中政策」を掲載 |
2007年 | 自由民主党月刊機関紙「自由民主」2007年12月号に、森喜朗元総理(日印協会会長)と対談「インドを大切に思う、その理由は」を寄稿 |
2008年 | 同2008年4月号に、「忘れがたき政治家、伊東正義」を寄稿 |
2008年 | 「フランスに学ぶ国家ブランド」(朝日新書 2008年5月発刊) |
2008年 | 「首脳外交力、首相!あなたがメッセージです!」(NHK出版協会2008年6月発刊予定) |
日本のほか、米国、インド、フランスにおいて講演、投稿、紙上対談など多数 |